次亜塩素酸水とハイターは違う!使用上の注意点とは


昨今新型コロナウイルスの感染拡大の影響で次亜塩素酸水が注目を集めています。

しかし、次亜塩素酸水と間違えて次亜塩素酸ナトリウムやハイターを使用してしまったことにより多くのトラブルがおきています。このため、改めて本記事では次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの違いをはっきりさせておきたいと思います。

まず知っておいていただきたいことは、次亜塩素酸ナトリウムは非常に危険ですので、絶対に次亜塩素酸水と同じ使い方をしないように注意してほしいということです。

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムって違うものなの?

次亜塩素酸ナトリウムと言えば有名なのはハイターですよね。アルコール消毒液が品薄になったことを受けてテレビなのでこのハイターなどの次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めて使用することを勧めていたこともあって、次亜塩素酸ナトリウムを水で薄めたもの=次亜塩素酸水と思い込んでいる人が多いように思います。

Twitterでも以下のように次亜塩素酸水がわからないというツイートが複数見受けられました。

あれ?まって?次亜塩素酸水って次亜塩素酸ナトリウムを薄めた液だと思ってたんだけど違うのか?? 職場で買ってたあの液何??

今まで次亜塩素酸水やと思って使ってたけど、何かを水で薄めてるって言ってはったからそれやったら次亜塩素酸水ではないよね、、、?

次亜塩素酸ナトリウム水溶液の方…?

次亜塩素酸水とは

次亜塩素酸水とは塩酸又は塩化ナトリウム水溶液を電気分解することによって作られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液です。

次亜塩素酸水を販売している商品を見ると、食品添加物として使用されているから安心という記載が多く見受けられます。
確かに次亜塩素酸水は食品添加物として使用されています。この場合の次亜塩素酸水は明確に塩素濃度やpH値の範囲が決まっています。

次亜塩素酸水は長期保存に向かないとされていますが、直射日光や温度の高い場所に置いておくと塩素濃度が変化してしまって効果がなくなってしまいやすいためです。家庭で市販の1本をすぐに使い切るということはないでしょうから、保管方法には十分注意していただきたいと思います。

次亜塩素酸ナトリウムとは

次亜塩素酸ナトリウムは水酸化ナトリウムに塩化ガスを吸収させて製造します。これにより水酸化ナトリウムに次亜塩素酸が含まれたものを次亜塩素酸ナトリウムと呼びます。

上記で述べたハイターについて花王のホームページでは「「ハイター」と「キッチンハイター」は次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした塩素系漂白剤で、液性は非常に強いアルカリ性です。(https://www.kao.com/jp/soudan/topics/topics_118.html)」と述べられています。

2つの水溶液の違いと類似点

(1)性質の違い

最も知っておいてほしい違いがpH値、つまり酸性かアルカリ性かという性質の違いです。みなさんもなんとなくアルカリ性は人体に害があったような…というくらいの記憶はあるのではないでしょうか。そうです。次亜塩素酸ナトリウムはアルカリ性なのです。それも強いアルカリ性ですので注意して使用しないと手肌が荒れたり、誤って飲んでしまうと人体に有害な影響がでたりします。

次亜塩素酸水は酸性に調整されていますのでそういった人体への害はないとされています。次亜塩素酸水はその液性によって3種類に分けられています。(強酸性次亜塩素酸水 pH2.7 以下 弱酸性次亜塩素酸水 pH2.7~5.0 微酸性次亜塩素酸水 pH5.0~6.5)次亜塩素酸水として市販されているものは弱酸性~微酸性に調整さえていると思います。

(2)使用方法の違い

次亜塩素酸ナトリウムは通常その水溶液そのもので売っているわけではなく、次亜塩素酸ナトリウムを主成分とする漂白剤や除菌液として売られています。
そのため、次亜塩素酸ナトリウムを使用したい場合は市販の漂白剤(つまりハイター)などから作る必要があります。身の回りの物を除菌しようと思ったら必ず薄めて使用する必要があります。薄めないで使うと危険ですので絶対にやめてください。

その点、次亜塩素酸水は基本的にはそのまま使用できる状態で売られています。塩素系漂白剤と比べると割高にはなりますが、もし手軽さや安全性を取りたければ次亜塩素酸水の方が圧倒的にお勧めです。スプレータイプの容器に入っていることが多いので使い勝手も良いと思います。

ただ、上記で基本的にはとお伝えしたのは、中には次亜塩素酸水という名目でご自分で希釈して使う用のものが販売されているためです。
しかし上述したように次亜塩素酸水とは明確にpH値や濃度が決められていますので、自分で希釈しないといけないタイプのものは少なくとも販売時点では次亜塩素酸水とは言えないと考えています。これをメーカーの理想通りの環境でしっかり容量を量って希釈できれば良いのですが、なかなか自宅でそこまで細かくできないという方の方が多いように思います。pH値は人体への安全性を図るための重要な指標です。
しかし自分で希釈するタイプの場合は容易にその値がずれることが考えられますので希釈タイプを使用する場合にはその点を理解した上で使用していただきたいと思います。

※厚生労働省から新型コロナウイルス対策に伴い主な塩素系漂白剤から次亜塩素酸ナトリウム液の作り方がまとめられています。
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/0327_poster.pdf

(3)使用箇所の違い

上述したように次亜塩素酸ナトリウムやハイターは強いアルカリ性ですので手指の消毒には絶対に使わないでください。
換気もせずに部屋中をハイターなどで拭き続けるようなことがあると目や器官にも影響を及ぼすかもしれません。万が一目に入ってしまうと失明の原因にもなります。とにかく人体には害があることを覚えておいてください。ご家庭内であればドアノブや手すりなどへの使用はできますが、金属などは変色したり腐食したりする危険性もありますので使用する際はご注意ください。

次亜塩素酸水は弱酸性のものが多いですので基本的には手指への消毒も問題なく、アルコールで手荒れがしてしまうという方でも使える人が多いと思います。人体に優しい水溶液ですのでマスクを一度外して後程また使いたい場合などにはマスクにスプレーしてから保管しておけばより安全に再利用することができます。また、加湿器に入れて使用することもできます。これにより床付近に付着しやすい菌やウイルスは殺菌できる可能性が高いと思います。最近では次亜塩素酸水を加湿器に入れることや噴霧することに疑問を抱く声もありますので、もし心配な方は人が部屋にいない時に加湿器に入れて噴霧しておくというのも良いかもしれません。いずれにしてもメーカーによって使える加湿器やその使い方が異なりますので必ず使い方をよく読んでお使いいただくようにお願いします。

(4)類似点

厚生労働省の「次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの同類性に関する資料」によると次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの抗菌・抗ウイルス活性について以下の表のような結果が出ています。

つまり次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは酸性・アルカリ性の違いはあれど対応できる菌やウイルスについては非常によく似た結果を示すということです。

そういった意味では日常使いをする上では次亜塩素酸水の方が安全で使い勝手が良いものだと思います。もちろん塩素系漂白剤もメリットがあり、漂白剤ですので除菌だけでなく漂白を必要とする際は塩素系漂白剤を使用するほうが良いでしょう。汚れも落ちて、除菌もできるというのは一石二鳥ですね。

まとめ

以上のように次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムは異なるものだということがご理解いただけましたでしょうか。次亜塩素酸水については今はまだ賛否両論あり、使用について悩まれる方も多いかもしれません。私個人としては非常に使い勝手が良いものですのでぜひこれからも使っていきたいと考えていますが、どういった製品を選ぶかということについては慎重になった方が良いかもしれません。

次亜塩素酸水は塩酸又は塩化ナトリウム水溶液を電気分解することによって作られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液と定義されています。ところが、実は現在売られている次亜塩素酸水は上述のような電気分解で作られるのではなく、二液混合で生成されているものもあります。これについてYahoo!ニュースでは三重大・福﨑教授の話として以下のような掲載がありました。

一方、二液混合で生成した次亜塩素酸水溶液は分類としては雑貨ですので、pHや濃度に規定はなく、食品以外は何に使っても構わないということになります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf003bde1568404f6ba72f0087f4da05afad1ac0

こうなるともう別の水溶液ですよね。

しかし実際に現在次亜塩素酸水として販売されている商品の中にはpHの記載も濃度の記載もなかったり、生成方法の記載がなかったりするものもあります。

こういったものがすべてダメとは言いませんが、用途には注意したほうが良いものもあるかもしれません。いずれにしても商品の説明をよく読んで過度な使用や誤った使用をしないように十分注意してください。

更に次亜塩素酸水は次亜塩素酸ナトリウムなどで除菌するのに比べて多くの量が必要になる可能性もあります。それについて上述の厚生労働省の資料では以下のような記載があります。

次亜塩素酸(HOCl)の殺菌力は次亜塩素酸イオン(OCl- )より約 80 倍高いといわれている。したがって、次亜塩素酸水は、次亜塩素酸の存在比率が高いため、次亜塩素酸ナトリウムよりも高い殺菌活性を示す(表2)。 しかしながら、濃度が低いため有機物が存在すると容易に活性が低下する。これをカバーするには、流水で使用することが肝心である。

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウムの同類性に関する資料

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0819-8k.pdf

どちらも除菌剤として非常に効果が高いですがその使い方については一長一短ありますので双方それぞれメリットを生かした使い方をして十分除菌・殺菌効果を得て、病気の予防に役立てていただきたいと思います。

新型コロナウイルスに次亜塩素酸水が効果があるかどうかは確認中ですので情報の更新を待ちたいと思いますが、少なくともインフルエンザやノロウイルスを含む様々な菌やウイルスへの効果はあるという試験結果を公開しているメーカーが多いですので状況に応じて選んでいただくのが良いと思います。